ブログ

2025年6月アーカイブ

本日の合気道稽古(日曜日)

本日は、11本目、12本目を形を行った後、

1〜10本目迄行いました。

その後、短刀の捌きを行いました。

次に、短刀の切りつけに対して正面当てと押し倒し

の稽古を行いました。

最後に呼吸動作を行いました。

本日の合気道稽古(土曜日)

本日は、基本17本を行った後、短刀を袈裟斬りで来た時に、

正面当てを行う稽古を行いました。相手の勢いを受けずに歩く

ように入ります。

次に、両手で短刀を持ち、中段突きに来たところを転回して捌き

相手を崩す稽古を行いました。

その後、短刀間合いを測る稽古を行った後

最後に呼吸動作を行いました。

本日の合気道稽古(月曜日)

本日は、普段行っている構えからの17本ではなく、

手首をつかまれたところから、手を返して相手を崩す稽古を

行いました。

その後短刀の捌きで転回して捌く方法を行いました。

最後に呼吸動作を行いました。

稽古後は、お時間ある方が、気になるところを復習されて

いました。

本日の合気道稽古(日曜日)

本日は、基本の技11本目、12本目の形を丁寧に行いました。

その後、短刀の捌きを行いました。しっかり間合いを取る。

止める時は、一気に前に出る稽古を行いました。

最後に呼吸動作を行いました。

本日の合気道稽古(土曜日)

本日は、構えからの17本を行った後、返し技2本目、8本目を

行いました。この返し技は二教を使います。

二教は普段の17本では行わないので、ゆっくり行いました。

その後、短刀の捌きを行いました。

最後に呼吸動作を行いました。

カテゴリ

  • 道場案内
  • 道場理念
  • 館長紹介
  • 指導員紹介
  • 愛気道の技
  • コース案内
  • 入会案内
  • 稽古日程

一心館愛気道ブログ

道場生の声

気づきブログ

 

一心館 愛気道 (日野市)
弊社は一切の営業メールをお断りしております。
〒191-0034 東京都日野市落川1105
京王線百草園より徒歩3分
※お車でお越しの際は、近隣にございます
コインパーキングをご利用ください。
※無料見学/無料体験をご希望の方は、
メールもしくは直接道場までお越し下さい。


大きな地図で見る