ブログ

2024年3月アーカイブ

本日の合気道稽古(日曜日)

本日は、1〜4本目を構えから行いました。

ある程度形を覚えて来たら、色々な方と組んで回数を重ねて

稽古することで、技の感覚を養うことができます。

その後、捌き、かかり稽古、呼吸動作を行いました。

稽古後はそれぞれの課題を行っていました。

本日の合気道稽古(土曜日)

本日は、17本の形の動きを1〜17本目迄単独で行った後、

11本目、12本目の動きを細かく見ていきました。

その後、崩しの表、上段と中段を行いました。

その後、かかり稽古、呼吸動作を行いました。

稽古終了後、1〜17本迄突きからの動きを確認しました。
本日の稽古は
①下段の崩し
②下段当て
③小手捻り
④呼吸動作
を行いました。

下段の崩しは、片手持ちから始めて、取り(掛ける側)の脱力の確認やイメージの仕方に重きをおきました。
下段当て(17本の4本目)と小手捻り(17本の10本目)は型にそって基本的な動きを確認しました。

4月に審査を受ける方は②の後から別メニューで審査の内容の練習を行いました。

本日の合気道稽古(月曜日)

本日は稽古は基本1本目から4本目までの当て技と6本目押し倒し。
最後に短刀捌きからのなんでもよいので技の入りだけ稽古しました。
稽古終わりには崩しの居残り練習。DSC00023.JPG

本日の合気道稽古(日曜日)

本日は、基本の17本を普段とは逆の順番で、17本目から

初めて行きました。

初心者の方には、1〜3本目の復習と、4本目の入り迄を

稽古しました。

その後、パンチの打ち方、捌き、かかり稽古を行った後、

呼吸動作を行いました。

色々な方と組んで稽古することで、自分の間合いを

つくれるようになっていければと思います。

本日の合気道稽古(土曜日)

本日は、一心館の初期の頃からいらっしゃった方に

お越しいただいて、普段あまり行わない太刀の稽古

を行いました。

太刀の使い方と体術は繋がっているので、そこを頭に

置きつつ、稽古を行いました。

普段とは違う動き方もあり、興味深く、楽しい稽古

となりました。

本日は、崩しの稽古を行いました。上段、中段、下段の表、

上段の裏迄行いました。崩しは相手に手首を掴ませた状態から

行うので、掴ませたところを意識せずに形通り動けるように

稽古を行いました。

その後、かかり稽古、呼吸動作を行いました。

本日の合気道稽古(月曜日)

本日は、運足・単独動作を形を整えながら行った

後、1〜5本目迄、左右単独動作を行った後、

組んで、1〜5本目迄行いました。

相手がいても、自分の姿勢を崩さずに形を行うこと

を大事にして行いました。

その後短刀の捌き、最後に呼吸動作を

行いました。

本日の合気道稽古(日曜日)

本日は、初心者の方には、構えからの1〜3本目の形を

繰り返し行いました。

初段審査を控える方は、黒帯乃木坂方と審査に向けての稽古

を行って頂きました。

その後、皆で、初心者はパンチに対しての目慣らし、

経験者はかかり稽古を行い、最後に呼吸動作を行いました。

本日の合気道稽古(土曜日)

本日は、基本17本の単独動作を左右行った後、

経験者は組んで、17本を行いました。

今日はいつも1本目から行っていますが、17本目から

行っていただきました。

初心者の方には、1本目、2本目を行いました。

ある程度稽古した後、一人ずつ皆の前で技を掛けて

もらいました。他の方の動き方を見ることで、

自分で技をやる時の注意点や気付きが見えてきます。

最後に、呼吸動作を行いました。

カテゴリ

  • 道場案内
  • 道場理念
  • 館長紹介
  • 指導員紹介
  • 愛気道の技
  • コース案内
  • 入会案内
  • 稽古日程

一心館愛気道ブログ

道場生の声

気づきブログ

 

一心館 愛気道 (日野市)
弊社は一切の営業メールをお断りしております。
〒191-0034 東京都日野市落川1105
京王線百草園より徒歩3分
※お車でお越しの際は、近隣にございます
コインパーキングをご利用ください。
※無料見学/無料体験をご希望の方は、
メールもしくは直接道場までお越し下さい。


大きな地図で見る