ブログ

2025年7月アーカイブ

本日の合気道稽古(月曜日)

本日は、1〜10本目迄単独で形を行った後

先週に引き続き、小手返しを行いました。

まずは形通り行った後、転回を行いました。

はじめは突きの形から、慣れてきたら

ゆっくりした突きに合わせて行いました。

自分の姿勢を崩さない様にすることを

一番にして行いました。

その後、2対1の短刀捌き、最後に呼吸動作を

行いました。

本日の合気道稽古(日曜日)

本日は、15〜17本目迄復習した後

2対1での短刀の捌きを行いました。

短刀は突きのみで行いました。

常に2人に気を配りながら行います。

最後に呼吸動作を行いました。

本日の合気道稽古(土曜日)

本日は、5本目(後ろ当て)を構えから行った後、

突きからの6本目(押し倒し)を行いました。

その後、短刀の捌きを行いました。

最後に呼吸動作を行いました。

本日の合気道稽古(月曜日)

本日は、1〜10本目迄単独動作を行った後、

13、14本目の復習をした後、

15〜17本目迄行いました。

繰り返し行いなって覚えて行きます。

その後、転回小手返しの転回部分を

行いました。

本日の合気道稽古(日曜日)

本日は13、14本目を復習した後、

15〜17本目を行いました。

繰り返し行い形を覚えて行きました。

慣れている方は突きから行いました。

本日の合気道稽古(土曜日)

本日は、入身投げの裏(転回)を行った後、

1〜4本目を構えから行いました。

色々な方と組んで行いながら、技を繰り返し

行うことで、自分の体に合った技のかけ方を

身につけて行きます。


最後に呼吸動作を行いました。

本日の合気道稽古(月曜日)

本日は、13〜15本目を復習した後、16本目を行いました。

その後、14本目の崩しの部分を繰り返し行いました。

最後に呼吸動作を行いました。

稽古後は気になるところを復習していました。


本日の合気道稽古(日曜日)

本日は、11〜14本目を行った後、14本目を

細かく行いました。崩しても、展開するときに

緩まない様に気をつけて行いました。

また、危険な方向に行かない様に気をつけて

行いました。

その後、片手取りからの押し倒しの裏(転回)を

行いました。

最後に短刀の捌きを行いました。

本日の合気道稽古(土曜日)

本日は、入身投げをはじめに行いました。

その後、6〜10本目を繰り返し行いました。

その後、短刀の捌きを行い、

最後に呼吸動作を行いました。

本日の合気道稽古(月曜日)

本日は、1〜10本目迄単独稽古した後

11〜13本目迄復習しました。

その後、14本目、15本目を丁寧に繰り返し行いました。

最後に、呼吸動作を行いました。

カテゴリ

  • 道場案内
  • 道場理念
  • 館長紹介
  • 指導員紹介
  • 愛気道の技
  • コース案内
  • 入会案内
  • 稽古日程

一心館愛気道ブログ

道場生の声

気づきブログ

 

一心館 愛気道 (日野市)
弊社は一切の営業メールをお断りしております。
〒191-0034 東京都日野市落川1105
京王線百草園より徒歩3分
※お車でお越しの際は、近隣にございます
コインパーキングをご利用ください。
※無料見学/無料体験をご希望の方は、
メールもしくは直接道場までお越し下さい。


大きな地図で見る