ブログ

2024年1月アーカイブ

今日の稽古では

突き(パンチ)に対しての17本

を行いました。

17本を一通り行い、大まかなポイントを確認しました。
具体的に例をあげると、
お互いに構えあっている状況と
相手からパンチを打たれる状況では
間合いが大きく変わり、足の動かし方も
それに応じて変わることです。

これらがある程度、スムーズにできるようになると
掛かり稽古もスムーズに取り組みやすくなるので、
近々、掛かり稽古も行いたいと思っています。

今日の合気道稽古(土曜日)

今日の稽古では捌き、パンチに対する小手返しを行いました。

パンチは間合いも近め、モーションも小さい形を想定し、
護身術に近い形で稽古を行いました。
具体的な内容としては、
捌きの足運び→パンチの捕まえ方→小手返しと
段階を踏んで投げるまでを確認、練習しています。



本日は、基本17本の1本目(正面当て)と、2本目(相構え当て)

を行いました。

構えから行う時は、自分から近付いて間合いを調整出来ますが、

突きからの形を行う時は相手が近づいて来るので、上手く間合いを調整し

構えからと同じ間合いにすると、技が掛けやすくなります。

また、体が突っ込んだり腕で押すと体勢が崩れてしまうので、姿勢に

気をつけながら行ないます。

本日の合気道稽古(月曜日)

本日は、基本の17本から、8、9本目を行ないました。

8本目「は引き倒し」という技名ですが、腕で引っ張るというより、

足捌きを使って下がる時に、相手の腕でを返しながら

刀を振るようにおろします。

とにかく形を繰り返し行ないながら、動きを身に着ける稽古となります。

9本目は「腕絡み」という技名ですが、絡めに行くのが早すぎると、

自分の姿勢が崩れてしまうので、そこに注意しながらおこないました。

最後に呼吸動作を行いました。

本日の合気道稽古(日曜日)

本日は、短刀の捌きを行った後、16本目の崩し、12本目の崩し

を行ないました。12本目の崩しは転回を使って相手を崩す方法を

行ないました。転回する時は相手を意識し過ぎずに、自分の前を

見て行ないます。

その後、掴みからの押し倒しを、表、裏と行ないました。

更に、掛かり稽古を行ない、呼吸動作を最後に行ないました。

本日の合気道稽古(土曜日)

本日は基本の1〜6本目を構えから行った後、

6本目を掴まれてから、掴まれる瞬間に、突きから、

という、色々なパターンで行ないました。

基本の動きを元にして、相手の状態に合わせて

技を掛けることによって、基本の大切さを

感じてもらいました。

最後に呼吸動作を行ないました。

本日の合気道稽古(月曜日)

本日は基本の17本の1〜7本目までを行ないました。

その後、木刀の素振りを行ない、最後に呼吸動作を

行ないました。

本日の合気道稽古(日曜日)

本日は、17本の基本の内、1〜5本目を構えから行ないました。

その後、短刀の捌きを基本と、少し相手を崩すやり方

を行ないました。

更に、パンチの打ち方と捌き方を行ない、

その後、掛かり稽古、呼吸動作を行ないました。


本日の合気道稽古(土曜日)

本日の稽古は、17本の基本の形を1〜17まで行ないました。

今日は参加者が1名でしたので、マンツーマンでした。

細かいニュアンスをお伝えしながら稽古を行ないました。


今日の稽古では

①四方投げ(基本の型 14本目)
②片手持ち四方投げ(裏表)
③呼吸動作

を行いました。
手の取り方や足運びの確認を行いました。
片手持ち四方投げでは、片手を押さえられた状態で
力を抜いて一歩目が動けるかどうかも試してもらいました。

カテゴリ

  • 道場案内
  • 道場理念
  • 館長紹介
  • 指導員紹介
  • 愛気道の技
  • コース案内
  • 入会案内
  • 稽古日程

一心館愛気道ブログ

道場生の声

気づきブログ

 

一心館 愛気道 (日野市)
弊社は一切の営業メールをお断りしております。
〒191-0034 東京都日野市落川1105
京王線百草園より徒歩3分
※お車でお越しの際は、近隣にございます
コインパーキングをご利用ください。
※無料見学/無料体験をご希望の方は、
メールもしくは直接道場までお越し下さい。


大きな地図で見る