ブログ

2024年6月アーカイブ

本日の合気道稽古(日曜日)

本日は、初心者の方には、基本17本の1本目、2本目を

構えから行いました。

経験者は、古流第三の形立技1本目、3本目を行いました。

経験者の方も古流の形は初めてなので、手順を追いながら

形を行いました。

最後に、呼吸動作を行いました。

稽古後は、普段行っている掛かり稽古を有志の方が行って

いました。その他、今日やった形を単独動作で復習


される方がいらっしゃいました。

本日の合気道稽古(土曜日)

本日は、基本の17本のうち1、2本目を構えから

行いました。はじめは技を掛けるよりも、姿勢や技の動き方を

ゆっくり行うのが大事です。

その後、短刀の捌きを行いました。

最後に呼吸動作を行いました。


稽古後は、皆さん気になるところを稽古されていました。

今日の稽古では

・腕返し
・引き倒し
・片手持ち押し倒し

を主に行いました。
手や足をどう動すかの基本の動きを覚えることに重きを置き、
稽古を行いました。
初段以上のメンバーにはイメージの使い方や脱力といった点に
意識を置いてもらいながら稽古をしました。

姿勢が整い、力を発揮しやすい動きをいろいろな技を通して見つけてもらいたいと思います。

本日の合気道稽古(月曜日)

本日は、基本17本の内、1〜10本目迄、構えで行いました。

新しく入った方は構え、1本目をお伝えしました。

その後、古流第三の形の立技2本目を行いました。

普段とは違う形なので、一つひとつの動きを確認

しながら行いました。

次に短刀の裁き、最後に呼吸動作を行いました。

稽古後はご自分課題の稽古をされていました。


本日の合気道稽古(日曜日)

本日は、普段の17本とは違い、座技の1本目を

行いました。正座した状態から始めるので、普段

行っている膝行を使いながら行います。

相手の正面打ちに対して、怖がらずに静かに入る

ように稽古します。

その後、久しぶりの方、見学の方がいらっしゃったので、

後ろ両手取りから崩して三教を掛ける技を稽古しました。

次に、短刀の捌き、掛かり稽古、

最後に呼吸動作を行いました。

稽古後は皆さん課題を稽古されていました。

暑いので、適宜水分補給、休憩を入れながら

稽古しました。

本日の合気道稽古(土曜日)

本日は、基本の17本の1本目(正面当て)を行いました。

基本の構えから行いました。

下から手を上げて相手を崩すときに、技を掛けようと

すると体が突っ込んでしまいぶつかってしまうので

はじめは型通りに行うことが大事です。

その後、護身の技で、横から肩を掴まれたところからの

三教、体の抜き方を行いました。

その後、短刀の捌き、最後に呼吸動作を行いました。

皆さん良い汗をかきながら稽古されていました。

水分補給や適宜休憩をはさみながら集中して稽古出来ました。

今日の稽古では

基本の形17本の腕返し(7本目)

を行いました。


まずは投げる形の確認として、倒すときの手極め方を確認しました。


次にお互いに構えた状態から技に入る基本の型を行い、最後に応用として、仰向けに倒した相手を、うつ伏せにして抑え込む稽古をしました。



本日の合気道稽古(月曜日)

本日は、基本の17本の1〜10本目迄復習で行った後、

17本目を形に沿って行いました。

その後二教をS字ををを使うのと、胸ぐらを掴まれた

ところから掛ける稽古を行いました。

本日の合気道稽古(日曜日)

本日は、基本の17本の1〜5本目を復習した後、

6,7本目を形を丁寧に行いました。

その後、短刀の捌きを突きと、袈裟斬りを捌く稽古を

行い、その後、短刀の突きからの掛かり稽古を

行いました。パンチは顔(稽古では胸)を狙いますが、

短刀の場合は、お腹の高さなので、しっかりと体捌き

を行ってから技を掛けるのが大事です。

最後に呼吸動作を行いました。

稽古後は、個人の課題をそれぞれ相手を見つけて

稽古されていました。

本日の合気道稽古(土曜日)

本日は、見学・体験の方がいらっしゃったので、

はじめに、後ろ両手取りの崩しを行いました。

崩しをやろうとすると力が入りやすいので、

イメージを使って崩すやり方を行いました。

その後、前から片手を持たれたときの崩しを行いました。

次に、会員の皆さんは10本目(脇固め)を構えから、慣れてきたら

突きから行いました。

体験の方には、技の形になったときに、力とイメージそれぞれ

抑えられたときにどう違うかを体験していただきました。

その後、短刀の捌き、呼吸動作を行いました。

気温が高くなり、空調を入れても汗が止まらない季節

になってきましたので、適切な水分補給を行いながら

集中して稽古しました。

カテゴリ

  • 道場案内
  • 道場理念
  • 館長紹介
  • 指導員紹介
  • 愛気道の技
  • コース案内
  • 入会案内
  • 稽古日程

一心館愛気道ブログ

道場生の声

気づきブログ

 

一心館 愛気道 (日野市)
弊社は一切の営業メールをお断りしております。
〒191-0034 東京都日野市落川1105
京王線百草園より徒歩3分
※お車でお越しの際は、近隣にございます
コインパーキングをご利用ください。
※無料見学/無料体験をご希望の方は、
メールもしくは直接道場までお越し下さい。


大きな地図で見る