ブログ

2024年9月アーカイブ

今日の稽古では

・パンチに対する捌き

・基本の形17本の11本目(小手ひねり)

・基本の形17本の16本目(隅落とし)

を行いました。


一心館では他の流派と比べて、パンチの間合いが近い傾向があります。

パンチのさばきもボクシングのワンツーに近い形で、顔付近を狙います

(もちろん練度に応じてスピードは加減します)。

パンチに慣れることにも重きを置いて、パーリングで捌く稽古をしました。


基本の形は2つの技を行いました。

特に今日は11本目の相手の関節(指や手首)を取る部分を細かく確認しました。応用として、小指と薬指を掴んで捻り上げる指取りにも触れました。

本日の合気道稽古(月曜日)

本日は、基本の1〜10本目迄行った後

11本目(小手捻り)を最後迄行いました。

手首のかたちを最後迄崩さないようにしながら

相手をうつ伏せにするのがポイントです。

無理に極めようとせずに、自分の姿勢が崩れない

ように行います。

次に、11本目の応用で、相手が胸ぐらを掴みに

来た時に11本目を掛ける稽古を行いました。

応用なので、左足前で自然体で立っている状態から

行います。なれないと少し難しいですが、基本の

イメージを使って掛けるようにします。

本日の合気道稽古(日曜日)

本日は、17本をそれぞれの進度にあわせながら

行いました。

その後手の形(指先迄イメージを通す)、

足の形(運足、単独動作での後ろ足の使い方)

をしっかり行いながら皆で3本目を行いました。


その後、短刀の捌きを行いました。捌いた時の

間合いをしっかり保つ事と、姿勢をしっかり保つ

事を後心がけながら行いました。

最後は天地投げを行って呼吸動作を行いました。

普段何気なく行っている、運足、単独動作をしっかり


イメージしながら行うことが大事です。

本日の合気道稽古(土曜日)

本日は1〜10本目迄復習した後、

11本目(小手捻り)を行いました。

小手捻りですが、先ずは形通り、手順を追って

行います。手首を捻る技ですが、関節を極める事に

集中しすぎると、姿勢が崩れやすいので、

はじめはあまり極めにこだわらずに行う

事が大事です。

その後、両肩を掴みに来たところを体捌きを

して少し相手を崩して、そのまま前回りを受ける

稽古を行いました。

はじめは相手と呼吸をあわせながら、自分から

受け身を取ります。受け身を流れにまかせて

受ける稽古なので、変に頑張らずに素直に

受けます。

本日の合気道稽古(月曜日)

本日は、構えからの1〜10本目を行った後、

先週に引き続き、11、12本目を構えから

行いました。手の持ち方、イメージの持ち方

を大切して行いました。

その後、短刀の捌きを行いました。

捌いた後、多少押されても姿勢が維持でき満足るかを

確認しました。構えの足の形を維持できているかを

確認しながら行いました。

最後に、天地投げを使って呼吸動作を行いました。

本日の合気道稽古(日曜日)

本日は、久しぶりに後ろ両手取りからの小手捻りを行いました。

その後、それぞれの進度に合わせて白帯の方は構えから、黒帯の

方は付きから行いました。

その後、短刀の捌きを行いました。初めは突く順番を決めて

行い、形が出来てきたら、ランダムに来た時に、反応出来る

ように稽古しました。

その後、突きから掛かり稽古を行いました。なれていない方は

まずしっかり捌いてから技を行います。

最後に、天地投げを使って呼吸動作を行いました。

稽古後はそれぞれ気になるところを稽古しました。

本日の合気道稽古(土曜日)

本日は1〜9本目迄復習した後

10本目(脇固め)を行いました。

あまり、関節を極める意識よりも、

形を丁寧に行うことが大事です。

その後、短刀の捌きを行い

最後に、受け身の稽古として両肩

掴みからの捌いてそのまま前回り受け身

を行いました。

カテゴリ

  • 道場案内
  • 道場理念
  • 館長紹介
  • 指導員紹介
  • 愛気道の技
  • コース案内
  • 入会案内
  • 稽古日程

一心館愛気道ブログ

道場生の声

気づきブログ

 

一心館 愛気道 (日野市)
弊社は一切の営業メールをお断りしております。
〒191-0034 東京都日野市落川1105
京王線百草園より徒歩3分
※お車でお越しの際は、近隣にございます
コインパーキングをご利用ください。
※無料見学/無料体験をご希望の方は、
メールもしくは直接道場までお越し下さい。


大きな地図で見る