ブログ

2024年4月アーカイブ

本日の合気道稽古(土曜日)

本日は、上段の崩しの表を行いました。

崩しは技と少し感覚が違い、相手に掴ませたところから

始まります。動きがシンプルなのでゆっくり動いてじっくり

行うところから始めます。

その後、8本目(引き倒し)を少し応用させた掛け方を行いました。

基本とは少し動き方は違いますが、基本のエッセンスを残して

行います。技を掛けようとしすぎないところがポイントです。

その後掛かり稽古を行いました。

掛かり稽古では技を掛けた後にしっかり残心を取って隙を

作らないように行います。

最後に呼吸動作を行いました。

呼吸動作では、掴まれる前の状態が重要です。
本日は普段技の稽古の前に行う転回の動きを丁寧に行いました。

先ずは、直線上をブレずに動きます。また転回した時に体が後ろに

傾かないように目線を前に向けます。

次に、相手に突きの形を取ってもらい、そこに入身で入って、自分が

転回することによって相手が自然についてくるように動きます。

最後に転回入身投げを行いました。

その後、呼吸動作を行いました。

また審査を受ける方は、審査内容の稽古を行いました。

本日の合気道稽古(月曜日)

本日は、技の稽古の前に行う「一教運動」を改めて動きや目線等を意識

して行いました。さらに木刀を使って一教運動の動き

を行い、細かい動きを確認しました。

その後、6本目(押し倒し)を行い、技に繋げるように


行いました。

その後、正面当ての形で相手が出くるのを捌いて1〜4本目の入り

の稽古を行いました。

最後に呼吸動作を行いました。

本日の合気道稽古(日曜日)

本日は普段技の前に行う転回の動きを使って、片手持ちから入身して

転回する動きを稽古しました。相手を回そうとするより、相手に

寄り添って静かに動くイメージをしながら行いました。

また、下段の逆手の崩しから、静かにに転回する稽古を行いました。

その後、突きの形から入身の動き、実際に突きからの入身の稽古

最後は転回入身投げの形まで行いました。

その後、突きの捌き、が掛かり稽古、呼吸動作を行いました。


稽古後は、皆さんそれぞれの気になるところを復習されてました。

本日の合気道稽古(土曜日)

本日は、17本の単独動作の稽古の後、7本目、8本目を左側のみで

行いました。7本目は腕を返す時に円をイメージして行う

8本目は相手を引き崩した後、相手を下に崩す時に畳に手を触れる

イメージを使う稽古でした。

その後、かかり稽古を行いました。かかり稽古では、

技をかけた後に気を抜かないように行いました。

最後に呼吸動作を行いました。
今日の稽古では

押し倒し(基本の形17本の6本目)

を主に行いました。

初心者の方は形から覚えていただきました。

慣れてきた方は脱力の確認から始め、

パンチに対しての練習まで行いました。


✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩

慣れないうちは怪我の無いよう、無理の無いように
参加してもらっています。

運動経験の無い方でも自分のペースでできる
コースを目指しています。
(一般コースも未経験者を歓迎しています)

本日の合気道稽古(月曜日)

本日は、普段技の稽古の前に行う「船漕ぎ運動」を改めて行いました。

船漕ぎの動きが相手に伝わるように姿勢を崩さずに行いました。

相手に手首を掴んでもらい、その状態で自分が崩れずに相手を動かせるか

を確認しました。また、手首を掴まれた状態で、運足で後ろに進んだ時に、

自分が崩れないかを確認しました。

その後、単独で行っている転回の動きを手首を掴まれた状態から転回できるか

確認しました。

その後、突きから1〜4本目の技の入りの稽古、呼吸動作を行いました。

カテゴリ

  • 道場案内
  • 道場理念
  • 館長紹介
  • 指導員紹介
  • 愛気道の技
  • コース案内
  • 入会案内
  • 稽古日程

一心館愛気道ブログ

道場生の声

気づきブログ

 

一心館 愛気道 (日野市)
弊社は一切の営業メールをお断りしております。
〒191-0034 東京都日野市落川1105
京王線百草園より徒歩3分
※お車でお越しの際は、近隣にございます
コインパーキングをご利用ください。
※無料見学/無料体験をご希望の方は、
メールもしくは直接道場までお越し下さい。


大きな地図で見る